2019-12-30 by 高野香織
こんにちは!
アクシスでは横浜市で「緑化事業」も手がけております!
今は主に管理物件のお花を飾っています。
お花とグリーン全般・多肉・ビオラ・リメ缶・・・
全てグリーンアドバイザーの上田が管理しています!
グリーンスナップやっているのでみてくださいね! → ★
特に力を入れているのがハンギングバスケット!
マンションのエントランスに飾るとすごく存在感があります!
コンテストに出したりもしています。
下の作品は賞を取りました〜(^^)

ハンギングの背景も手作りました。ハンギングの上下に大好きな多肉も植え込みました。

1.5センチ幅にカットします。この場合の横は70センチ。縦は90センチくらいを予定しています。
まず模様をつけます。フォークや竹串、または金属たわし、なんでもあるもので。
節目はハンダゴテを使用。やり過ぎるとずずっと穴が空きます!気をつけて。

次に下塗りをします。面積が広いのでプライマーをケチって、木工ボンドを水で薄めて刷毛で塗ります。溝の中も忘れずに←ポイント❣️
良く乾いたら次に木の色合いのペイントをします。水性アクリルのチューブの黒、こげ茶、黄土色を混ぜて使用。使いかけのミルクペイントの茶系も混ぜました。水で薄めて刷毛で塗ります。

ギザギザ模様も塗るとこんな感じになります

サイドは細かく線を入れます。横って意外と目立ちます

横側の拡大

節目の中も塗ります。周りより少し濃い目?

スタイロのうちに節目や板の下の部分やサイドも節目をつけて 木に見せるようにすると バレにくいかも

良く乾いたら仕上げに白かベージュみたいなペイントを水をつけず←ポイント❣️
ササ〜っと刷毛で塗ります。白さ具合は好みで。

もう少し白くしよう…

全部塗ります。この部分の作業は楽しいです

1.5センチくらい重ねてポンドでつけます。裏は板で上下左右四角く固定。今回は古い板再利用なので上下に板を伸ばして継ぎ足しなどしてあります

多肉寄せ植えしました

ハンギング を入れる穴を開け、多肉寄せ植えの器も固定します。右上はうちの木に長いことかかっていたおうち、下のはスタイロフォームの多肉入れです。

多肉寄せ植えのレンガ鉢はスタイロフォームをこのようにカットして重ねてポンドで高さを出す為に貼りました。100均の電池式スタイロカッター使用。

レンガ模様をつけてから
プライマー、または水溶きボンドを塗って乾いたらペイントして完成♪
その他緑化事業の一覧はこちらから → ★
グリーンスナップやっています! → ★
横浜市の小規模の緑化事業はアクシスまで!
045-744-5521